平成28年 春期 応用情報技術者 午前 問21

DRAMの説明として、適切なものはどれか。

 ア  1バイト単位でデータの消去及び書込みが可能な不揮発性のメモリであり、電源遮断時もデータ保持が必要な用途に用いられる。
 イ  不揮発性のメモリでNAND型又はNOR型があり、SSDに用いられる。
 ウ  メモリセルはフリップフロップで構成され、キャッシュメモリに用いられる。
 エ  リフレッシュ動作が必要なメモリであり、PCの主記憶として用いられる。


答え エ


解説

 ア  EEPROMの説明です。
 イ  フラッシュメモリの説明です。
 ウ  SRAMの説明です。
 エ  DRAMの説明です。


キーワード
・DRAM

キーワードの解説
  • DRAM(Dynamic Random Access Memory)
    1ビットをキャパシタ(コンデンサ)とそれを制御するトランジスタ(FET)から構成されるメモリで、キャパシタに電荷が蓄えられているかどうかで、0/1の判断を行うメモリである。
    キャパシタに蓄えた電荷は放電してしまうので、定期的に電荷の蓄え(リフレッシュ)を行う必要がある。
    DRAMのアクセスはクロックの周期を同期してアクセスを行うのでSDRAM(Synchronous DRAM)とも呼ばれる。

もっと、「DRAM」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ