平成30年 春期 応用情報技術者 午前 問39

ポリモーフィック型マルウェアの説明として、適切なものはどれか。

 ア  インターネットを介して、攻撃者がPCを遠隔操作する。
 イ  感染するごとにマルウェアのコードを異なる鍵で暗号化することによって、同一のパターンでは検知されないようにする。
 ウ  複数のOSで利用できるプログラム言語でマルウェアを作成することによって、複数のOS上でマルウェアが動作する。
 エ  ルートキットを利用して、マルウェアに感染していないように見せかけることによって、マルウェアを隠蔽する。


答え イ


解説

 ア  インターネットを介して、攻撃者がPCを遠隔操作するのは、ボット(bot)です。
 イ  感染するごとにマルウェアのコードを異なる鍵で暗号化することによって、同一のパターンでは検知されないようにするのは、ポリモーフィック型マルウェアです。
 ウ  複数のOSで利用できるプログラム言語でマルウェアを作成することによって、複数のOS上でマルウェアが動作するのは、マルチプラットホーム型マルウェアです。
 エ  ルートキットを利用して、マルウェアに感染していないように見せかけることによって、マルウェアを隠蔽するのは、ステルス型マルウェアです。


キーワード
・ポリモーフィック型マルウェア

キーワードの解説

戻る 一覧へ 次へ