2023年 春期 ITサービスマネージャ 午前 問10

エラープルーフ化とは、ヒューマンエラーに起因する障害を防ぐ目的で、作業方法を人間に合うように改善することであり、次の五つの原理を定義している。 五つの原理のうち、ヒューマンエラーの発生を未然に防止する原理の組みはどれか。

[エラープルーフ化の五つの原理]

  • 異常検出:エラーに気づくようにする。
  • 影響緩和:影響が致命的なものにならないようにする。
  • 代替化 :人が作業をしなくてもよいようにする。
  • 排除  :作業や注意を不要にする。
  • 容易化 :作業を易しくする。

 ア  異常検出、影響緩和、代替化  イ  異常検出、代替化、排除
 ウ  影響緩和、排除、容易化  エ  代替化、排除、容易化


答え エ


解説
エラープルーフ化の五つの原理は、

  • 異常検出:エラーに気づくようにする。(発生したエラーへの対処)
  • 影響緩和:影響が致命的なものにならないようにする。(発生したエラーへの対処)
  • 代替化 :人が作業をしなくてもよいようにする。(エラーの発生を未然に防ぐ、発生しなくなる)
  • 排除  :作業や注意を不要にする。(エラーの発生を未然に防ぐ、発生しなくなる)
  • 容易化 :作業を易しくする。(エラーの発生を未然に防ぐ、発生しにくくする)
になっています。


キーワード
・エラープルーフ化

キーワードの解説
  • エラープルーフ化
    作業システムを構成する人以外の要素、すなわち機器、操作手順、書類等について「人間をエラーに導くまずい作業方法を、人間に合うように改善する」ことです。

もっと、「エラープルーフ化」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ